トリートメントの使い分け方
最近、この画像を多用しています
👇👇👇
髪のダメージ状況をイラスト化したモノ。
前にも書いた、
『外側はボロボロ、内側はスカスカ』
です❗️
👇👇
「もちろん知っとるがな‼️‼️」
「だからトリートメントしとるがな‼️‼️」
興奮してついつい関西弁になるくらい
当たり前のことですよね😝
とにかく、
髪が傷んだらトリートメント❗️
コレは定説化してるのですが…
やっぱ 症状にあったモノを使い分けるのは難しいですよね💦
分からないから、
とりあえずで 何かしらのトリートメントつけちゃうので、
効果はイマイチ…😰
気分もサイアク……😱
なんて事になるわけですよネ😭
んじゃ、どうしろと❓❓
皆さん、思いますよね。
ダメダメばかりでなく、対処法・改善策を示せ‼️💢💢
と……
例えば、
〝シャンプー後のトリートメント〟と〝
洗い流さないトリートメント〟とがありますが、
この2つでも効果・効能の違いはあります✌️
簡単に言うと…
◆シャンプー後のトリートメント ⇒ 髪の内側をケア
◇洗い流さないトリートメント ⇒ 髪の外側をケア
みたいな感じです✌️
多少の差異はありますが、
◆切れ毛・枝毛・髪が弱っている人
⬇︎⬇︎
シャンプー後のトリートメントで内部補修
◇ツヤが無い人・手触り悪い髪
⬇︎⬇︎
洗い流さないトリートメントで髪の表面をキレイに
と覚えておくといいでしょう👍👍
今、思い通りの仕上がりにならないならない人⚠️⚠️
間違ったトリートメントの使用法していませんか❓❓❓
岩手県 矢巾町
美容室yu:me
TEL 0120-878372
定休日 毎週月曜日•第3火曜日
※ まつエクは要問い合わせ
0コメント