ヘアカラーのお話①


本日はホームカラーの注意点です


近年コロナの関係もありご自宅でのヘアカラーが増えております


YouTubeなどのSNSでも簡単にやり方がみれる時代


それに伴い、知っててもらいたいお話


1 放置時間


説明書に記載されてる放置時間は目安ではなくカラー剤の限界時間です

長く置けば染まりがよくなるわけではありません

もし染まりが悪ければ選んだカラー剤がそもそも合ってない可能性大です

なにより頭皮と髪の乾燥が進む一方



2 付属のハケ


物によってはハケごついてなくプラスチックのコームだったりしますが、、、

非常に塗りむらがおきやすい

できれば、使い古しの歯ブラシや代替え品をお勧めします



3 アレルギー


ニュースなどで年に何回か目にするやつです

これが1番怖いのです

自分でカラーしててアレルギーがでる

もしくはアレルギーが出たことに気づかずやり続けてしまう

美容室であれば

◯地肌につけない方法
◯塗布前の前処理
◯ダメだった時の対処など



担当美容師やカラーに精通した方が的確な判断がとれます


一度カブレや荒れがでてしまうと毎回なってしまいます


知らないでカラーしてたり、動画でやり方だけは知ってる


みたいな状況が ニュースのような事故がおきますので


みなさん


是非覚えていてください!


ただ ホームカラーに限らず薬品にはメリットデメリットが必ずあることをお忘れなく



この文章が皆様のお役に立てればと思います


美容室yu:me

美容室yu:me by HANAYA Group コンセプト 【well-being】 〝良好な状態を維持する〟という意味 [酵素+オーガニック]を組み合わせた パーマ/カラーなどのメニューは ハイクオリティの安全性を 保証しながら 上質な仕上がりを 創造でき 髪/肌/身体 にとっても 安心いただける 商品と施術が 仕上がりの美しさと 将来の美しさの 両方を 実現いたします