白髪のお話③

今回のお話は食べ物と白髪の関係性



そもそも食べ物を血に変化させる体の機能は

脾胃(ひい)

という消化器系の働きです


なので、この脾胃の状態と働きが重要になります


①脾胃の働きと暴飲暴食


急な暴飲暴食やアルコールの過剰摂取は

脾胃の働きを悪くし


[食べ過ぎ=飲み過ぎ]で吐くという現象も 


急や抜け毛 髪の艶が急になくしてしまう理由の一つにあたります


②脾胃の冷え


白髪増える方の大体は脾胃が冷えていることがおおいです

冷たい飲料水の一気飲み 食事の最初に取る冷えたサラダなど 

摂取しすぎると消化機能が低下します



③発散性食品の取りすぎ


カレー、香辛料、わさびなどの刺激性のある食べ物は血を分散させてしまいます


辛いもの 濃いものでボーッとくる感じや 

炭酸などのジーンとくる感じなどはそれが該当します。


④油っぽいもの


動物性の食べ物を取りすぎて栄養過多になり糖尿体質になります


そのせいで血管障害になり血を送るための管が細く通りが悪くなります


この状態が続くと頭に血が上ってしまい

③の様な発散性の状態で色素をつくりにくくなります


この様に、脾胃の理解度や注意点を知っておくと


何かの時に白髪の予防や細毛を促進させない手助けになるかも知れません




最後まで読んでいただきありがとうございました    ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

美容室yu:me

美容室yu:me by HANAYA Group コンセプト 【well-being】 〝良好な状態を維持する〟という意味 [酵素+オーガニック]を組み合わせた パーマ/カラーなどのメニューは ハイクオリティの安全性を 保証しながら 上質な仕上がりを 創造でき 髪/肌/身体 にとっても 安心いただける 商品と施術が 仕上がりの美しさと 将来の美しさの 両方を 実現いたします